【カミノシゴトの美濃和紙製品について】
かつて生活のいたるところに和紙は存在していました。和傘の素材、提灯の火袋、花を包む花合羽、そして障子紙、襖紙、近代的なところでは謄写版原紙やコーヒーフィルターなど。日本の文化は和紙を利用することで成り立つものが数多く存在していました。しかし、それらの多くはより高機能な他素材に置き換えられ、また利用されない道具となり、現在に至っています。「カミノシゴト」は1300年の伝統に培われた和紙をリデザインする事で、現代の生活の中でも身近な素材として多くの人々に楽しんで貰える製品づくりを心掛け、サスティナブルな社会を目指しています。和紙を次世代に繋げることを目的として美濃和紙の職人達と共に作られた製品に「カミノシゴト」の名前が付けられています。
「カミノシゴト*」は次世代に美濃和紙の真髄である手すき和紙を継続するために、佐藤眞富氏をプロデューサーとして美濃和紙ネットワーク21と呼ばれた若手の和紙職人達と共に2002年から5年間に渡り新宿OZONEなどで開催された企画展につけられた名称でした。この企画展は2006年に新領域デザイン部門においてグッドデザイン賞を受賞しています(http://www.g-mark.org/award/describe/32890)。
同時進行する形で現在の岐阜県美濃市相生町において職人達の展示会の拠点として2003年に「カミノシゴト」はオープンし、2007年頃からは職人たちが自ら運営するアンテナショップに生まれ変わりました。その後、2012年からは協同参画していた一社である「家田紙工株式会社 ∗ 」に運営主体を移管し、美濃手すき和紙の職人と共に和紙のつくる和紙のお店として現在に至っています。
【人気の定番アイテム 】
水うちわ
手すきの雁皮紙を使用した透明感のある竹うちわ。日本の職人技が結集した生活工芸品です。
本美濃紙のおりがみ
ユネスコ無形文化遺産に登録された技法で作られた本美濃紙のおりがみです。最高級品の質を実感してみてください。
本美濃紙のアクセサリー
ユネスコ無形文化遺産に登録された本美濃紙を使用したピアス、イヤリング、ネックレス、バッジです。水うちわのような透明感のある仕上がり、素材が和紙なので着けていることを感じさせない軽さが特徴です。
レースのような和紙
動植物をモチーフとしたレースのような和紙。天然繊維のきめ細かさを鑑賞いただけます。
本美濃紙の小物
本美濃紙を使用したマグネット、ピンバッジ、ヘアゴム、ヘアピンなどです。
地球儀提灯
地球儀がモチーフとなっている置き型のあかりです。提灯型なので折り畳むことができます。
【カテゴリ別商品アイテム 】